よくある質問

これって二段サーブ?

地元のバドミントン大会に私はでなかったのですが、そこであるサーブの打ち方がまずいということで問題になったそうです。
そして、そのうち方は私も同じようにうっているのでその大会に出た人から注意をうけました。

その打ち方なのですが、例えて言うならビリヤードでキューを玉にあたるかあたらないかというところで構えて(2~3秒とまってから)そこからキューを引いて打つ。こういうことをバドミントンのサーブでもしていました。
その行為が悪いとのことなのですが・・・

ラケットに当たるか当たらないかの位置(実際はあたってはいない位置)で2~3秒とまっている行為が遅延行為なのか・・・

それとも、サーバーのラケットヘッドの前方への初めての動きがサービスの始まりである。という項目の違反にあたるのか実際にみてみないとわからないことでしょうけども、もしこの文面からわかることがあればご指摘してもらいたいのです。

新潟 S様

答え

今回のフォルトはサービスの遅延行為の問題ではなく、サービスの始まりのとらえ方の問題だと思います。
おっしゃるとおり、サーバーのラケットヘッドの前方への初めての動きがサービスの始まりです。

競技規則第9条 第一項
(7) サーバーのラケットは、サービスを始めてから(本条第2項参照)なされるまで(本条第3項参照)前方への動きを継続しなければならない。

第2項
それぞれのプレーヤーのサービスの態勢が整った後、サーバーのラケットヘッドの前方への初めての動きがサービスの始まりである。

とあります。
上記の規則をあてはめると、こういう場合はフォルトですね。ちょっとややこしいのでよく読んでください。

  1. シャトルを持った手を身体の前にかざして、シャトルを一旦セットする。
  2. 次にラケットをセットしたシャトルの付近に近づける。
  3. その後、改めてラケットを後方へ引きサービスを開始する。

以上のアクションですと、2の動作がラケットヘッドの前方への初めての動き。
と判断されます。

よって「2」と「3」で二回振っているとみなされるかも分かりません。

一方、こういう誤解をなくすため下記のように変更されてはいかがでしょう?

  1. ラケットを身体の前方にかざしてセットする。
  2. かざしたラケットの向こう側(ネット側)にシャトルを上からもっていきセットする。
  3. ラケットを後方へ引き、サービスを打つ

これなら、ラケットの前方への動きは「3」の1回だけになります。
つまりラケットを先にセットするのか?シャトルを先にセットするのかで、判定が微妙に変わってくるということです。

このあたりは、サービスジャッジもデリケートな部分なので、絶対こうです!と言う訳にもいきませんが、文面からの内容を読むとそんな気がします。

<<戻る